こんにちは。投資家ひなです🐥
「株主優待」といえば、投資の楽しみのひとつ。特に子育て世代にとっては、家計に役立つ日用品や、子どもが喜ぶグッズがもらえる銘柄は大人気です。そこで今回は、子育て世代に支持されている株主優待をランキング形式ベスト5でご紹介します。投資初心者の方や、NISA枠で優待株を探している方にもおすすめできる内容です。

個人的にリサーチし、保有している銘柄ですので、株を購入する際の参考にしてください♪



全部は載せられないけど、過去優待の写真も載せるよ🎵
第5位:ヤーマン(6630)
化粧品や美容家電で有名な「ヤーマン」。株主優待では、自社公式オンラインストアで利用できる優待割引券がもらえます。
- 優待内容:自社商品割引券
- 権利確定月:4月末・10月末 優待は4月の年1回
- 必要投資額:約8万円(R7.9/13現在)
子育て世代に人気の理由は、「家で使える美容家電」が多いこと。子育て中は美容に費やす時間が限られるため、自宅でサクッとケアできる美顔器やスチーマーはとても重宝されます。ママだけでなく、パパのスキンケアにも使える商品が多数あり、夫婦で楽しめる優待です。






第4位:ニチバン(4218)
テープや絆創膏などの大手メーカー「ニチバン」。株主優待では、自社商品の詰め合わせがもらえます。
- 優待内容:3,500円程度の自社製品詰め合わせ(絆創膏や文房具など)
- 権利確定月:3月末 株主優待は9月の年1回
- 必要投資額:約19万7600円(R7.9/13現在)
子育て家庭では、ちょっとしたケガが多く絆創膏の消費が多いですよね。ニチバンの「ケアリーヴ」など、信頼できる衛生用品を無料でもらえるのはかなり助かります。優待品は日常生活で必ず使えるものばかりなので、無駄がない点も人気の理由です。




中身は毎年少しずつ変わります。
私が優待で気に入り、なくなると必ず購入するものはワザアリテープ!
ラベルにもなり、袋に封どめにもなる万能感。もっと早く出会いたかった商品です。


第3位:フランスベッドホールディングス(7840)
介護・ベッド関連で有名なフランスベッド。株主優待では、寝具や健康グッズなど、自社製品を割引価格で購入できるカタログがもらえます。
- 優待内容:優待カタログ(自社商品割引・健康グッズなど)
- 権利確定月:3月末、9月末 優待は3月の1回
- 必要投資額:25万9,000円(R7.9/13現在)200株保有の価格です
子育て世代にとって「睡眠の質」は大きなテーマ。フランスベッドの優待は、快眠グッズや枕、マットレスなど家族の健康を支えるアイテムが手に入るのが魅力です。特に子育て中は夜中の授乳や夜泣きで睡眠不足になりやすいため、「少しでも快適に眠れる環境を整えたい」というパパママに支持されています。






耳が入るくぼみがあるのが秀逸。背中がロックされて安定した横向き寝を実現。私はピンクとブルーをget


第2位:COTA(4923)
美容室向けのシャンプーやトリートメントを展開する「COTA」。株主優待では、自社のヘアケア商品がもらえます。
- 優待内容:シャンプー・トリートメントなどの詰め合わせ
- 権利確定月:3月末
- 必要投資額:約14万(R7.9/13現在)
美容室専売品であるCOTAのヘアケアは、市販品よりも高品質。子育て世代は美容室に頻繁に通うのが難しいため、自宅でプロ仕様のヘアケアができるのは大きなメリットです。さらに、髪を気にするママはもちろん、家族全員で使えるシャンプーなので「家計にやさしい優待」としても人気があります。


自分の頭皮や髪質に応じて複数の優待から選択することができます!
第1位:タカラトミー(7867)
堂々の第1位は、おもちゃメーカー大手「タカラトミー」。子育て世代にとって圧倒的に人気の株主優待です。
- 優待内容:自社オンラインショップで使える割引券、オリジナルトミカ・リカちゃんなど限定品
- 権利確定月:3月末・9月末
- 必要投資額:約32万円(R7.9/13現在)
タカラトミーの魅力は、やはり子どもが大喜びするおもちゃが優待でもらえること。非売品の「株主限定トミカ」や「株主限定リカちゃん」は、コレクター需要も高く、非常に人気です。さらに、タカラトミーモールでの割引優待もあるため、誕生日やクリスマスプレゼントをお得に購入できます。
「子どもの笑顔が見たい」「教育にもつながる知育玩具が欲しい」――そんなニーズに応えてくれる優待として、タカラトミーは子育て世代から圧倒的支持を集めています。


毎年、限定トミカがもらえるので子どもたちは大喜び!
私は100株を長期保有しているため、タカラトミーオンラインストアで使える4割引クーポンをいただけてます☺️
楽天やyahoo、Amazonよりお安く買えることが多いので便利ですよ。
まとめ:子育て世代におすすめの株主優待を賢く選ぼう
今回ご紹介した子育て世代に人気の株主優待ベスト5は以下のとおりです。
- タカラトミー(おもちゃ・限定品で子ども大喜び)
- COTA(美容室専売シャンプーでママも笑顔)
- フランスベッド(睡眠の質を高める快眠グッズ)
- ニチバン(絆創膏・テープで子どものけがにも安心)
- ヤーマン(自宅で美容ケアができる家電優待)
株主優待は、家計を助けるだけでなく、子どもの成長や家族の健康、ママ・パパのリフレッシュにもつながります。NISA制度を活用すれば、非課税で効率よく投資できるので、優待銘柄を組み合わせて長期で楽しむのがおすすめです。
「投資で資産形成をしながら、家族の生活をちょっと豊かに」――そんなライフスタイルを実現するために、ぜひ株主優待銘柄をチェックしてみてください。
ドラッグストアで買うより安いアリナミンV。


パソコン・スマホヘビーユーザーに。防腐剤無添加。1歳以上から使える優しい点眼。


コメント