こんにちは。急に寒くなり、咳が悪化して眠れない日々を送っています😢
健康こそ1番の投資先だと思いますね。食事と睡眠の質が落ちるだけで日中のパフォーマンスが落ちますし、気管支拡張薬を使うと手がプルプル震えてパソコン作業に支障が出ます(悲)
来週、自分の誕生日なので、ゆっくり過ごせる場所を探し中。
さて。NISA運用状況です。
ハイテク株中心のナスダック総合株価指数は週間で3%下落し、4月上旬の関税ショック時に次ぐ下げ幅となりました。AI株への投資の過熱感から一旦調整しようという動きでしょうか。個人的にもっともっと伸びる分野だと思いますので今までと変わらず、オルカンとFANG+に入金を続けようと思います。
ひな🐥NISAの仕組みについて知りたい方は、NISAカテゴリーでまとめていますのでこちらからお読みくださいね♪
現在のNISA運用収益を公開
私のNISA枠(一部特定口座含む)の使い方は以下の通り
つみたて投資枠:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に毎月10万積立
成長投資枠:大和-iFree NEXT FANG+インデックスに入金できるときに全力入金
その他:旧NISAでオルカン運用継続、インドインフラ(特定口座)に消えゆくVポイント投資
現在の運用収益
運用収益率+52.7%、運用収益額+4,567,562円となりました。



1週間で339,978円のマイナスでした〜


先々週までの2週間で80万増という驚きの増加をたどった後の33万円減ですから可愛いものです。
評価額合計
評価額合計は13,238,641円になりました。一旦1,300万円を割ることもあるかもしれませんね。


まとめ
オルカンとFANG+に調整が入ることは非常に嬉しいことです。
新NISAが始まり、2年経過。残り2026年〜2028年で1,080万円をできる限り入金するつもりなので、そこまでは適度な上昇でお願いしたいです。
それにしても、AIの進歩は目まぐるしいものがありますね。パソコンほぼ初心者の私ですらチャットGPTやnotebookLMを触る時代が来ていますから。よりスピード感のある未来に期待!日々勉強し、知識をアップデートして行かねばと思っています。
来週もいい1週間になりますように!
1,000円でお釣りがくる!投資家にぜひ読んでほしい本▶︎食べる投資ハーバードが教える世界最高の食事術












コメント