突然ですが。投資スタイルには、性格や考え方が大きく影響するのではないでしょうか。リスクを取るか、安全を選ぶか、短期か長期か…。実はこの「投資スタイルの違い」、人気アニメ『ハンターハンター』に登場するキャラクターに当てはめると、とても分かりやすくなります。
今回は、ハンターハンターの主要キャラクター5人(ゴン、キルア、ヒソカ、クロロ=団長、メルエム=キメラアントの王)を例に、それぞれがもし投資をしたらどんなスタイルになるのかを妄想し、解説します。投資初心者にも分かりやすく、性格診断感覚で読める内容になっているので、ぜひ楽しんでください。

個人的にH×Hが大好きで、妄想を記事にしました(笑)
ちなみに水見式診断ではヒソカと同じ“変化系”でした。
ゴン=純粋でまっすぐな投資スタイル(長期積立型)
ゴンといえば、子どもらしい純粋さとまっすぐな性格。目標を決めたら全力で突き進むタイプです。投資に例えると「つみたてNISA」でコツコツとインデックスファンドを買い続けるスタイルがぴったり。
短期的な上下動に一喜一憂せず、信じたものを継続して持ち続ける粘り強さがあります。「将来のために今できることを積み上げていく」という姿勢は、まさに長期投資家の理想像。
ただしゴンの弱点は、感情的になりやすいところ。相場が暴落したときに「信じられない!」と無理をしてしまうリスクもあるかもしれません。
キルア=冷静な分散投資家(リスク管理型)
キルアは頭の回転が早く、冷静で状況判断に優れています。投資に置き換えると「リスクをしっかりコントロールする分散投資家」といえるでしょう。
株式・債券・金などをバランスよく組み合わせ、危険を察知したらすぐに撤退する柔軟さも持ち合わせています。彼の性格からすると、チャート分析や相場の空気を読むテクニカル投資にも強そうです。
ただしキルアは「退屈だと飽きてしまう」一面も。堅実な投資を続ける中で、スリルを求めて一部で短期トレードに手を出す…なんてこともありそうです。
ヒソカ=ギャンブル性の高い短期トレーダー
ヒソカといえば「快楽主義」と「勝負師」。投資の世界に入ったら、間違いなく短期トレードやFXなどのハイリスク・ハイリターン投資にのめり込むタイプです。
一瞬の相場の動きを読み取り、大きな利益を狙う姿はまさにデイトレーダー。時には危険を承知で飛び込むスリルを楽しみ、「勝てばいい」という考え方を貫きそうです。
ただし、ヒソカはカリスマ的な勘の持ち主でもあるので、読みが当たれば莫大な利益を得ることも。とはいえ凡人が真似すると大火傷する投資スタイルです。
クロロ=戦略的なファンドマネージャー
幻影旅団の団長・クロロは、頭脳派で緻密な計画を立てるリーダー。投資の世界では「ファンドマネージャー」や「プロ投資家」に近い存在です。
マーケット全体を俯瞰し、仲間(ポートフォリオ)を動かして利益を最大化する姿は、まさに戦略的。彼なら企業分析や経済動向のリサーチを徹底し、冷静に投資判断を下すでしょう。
一方で、リスクを取る場面では大胆に攻める度胸もあるため、大型M&Aや新興市場への参入といった「大きな仕掛け」をする投資スタイルがイメージされます。
メルエム(キメラアントの王)=圧倒的支配型の投資家
キメラアントの王・メルエムは、圧倒的な強さと支配力を誇る存在。投資に置き換えると「超大型投資家」や「機関投資家」のイメージが近いです。
個人投資家では到底動かせないような巨額資金を投じ、市場そのものを動かす力を持っています。小さな利益には目もくれず、常に「支配」「独占」を狙うスタイル。
ただし、物語の中で人間的な成長を見せたように、最終的には「利益のためだけでなく社会全体への影響」を考える投資家へと変わっていくかもしれません。ESG投資や社会貢献型の投資にシフトする可能性がありそうです。
まとめ|投資スタイルは性格に現れる
ハンターハンターのキャラクターを投資に当てはめると、以下のように整理できます。
- ゴン:純粋な長期投資家(つみたてNISAタイプ)
- キルア:冷静な分散投資家(リスク管理型)
- ヒソカ:ギャンブル性の高い短期トレーダー
- クロロ:戦略的なファンドマネージャー
- メルエム:圧倒的な支配力を持つ大型投資家
投資は性格が大きく影響するもの。あなたはどのキャラクターのスタイルに近いでしょうか?性格診断感覚で考えてみると、自分に合った投資方法が見つかるかもしれません。
投資を楽しみながら学びたい人は、こうした「キャラ別投資スタイル」を妄想してみるのもおすすめです(笑)


くだらない妄想にお付き合いいただき、ありがとうございました!
コメント