【Kindle読書】森博嗣『お金の減らし方』レビュー|人生を豊かにする消費哲学

こんにちは。投資家ひなです🐥

仕事と育児の隙間時間にKindleで本を読むことが趣味の私が、投資ブログを書く上でぜひおすすめしたい1冊があるのでご紹介します。

タイトルは森博嗣の『お金の減らし方』。タイトルだけ読むと「浪費指南書」に見えますが、実際は お金との向き合い方や人生の価値観を考える哲学書 です。本書を読むことで、無意識の消費習慣を見直し、より満足度の高いお金の使い方を学べます。今回は本書の内容と魅力をまとめます。

目次

『お金の減らし方』とはどんな本?

本書は、森博嗣が日常生活での消費やお金の使い方を 哲学的視点で考察 したエッセイです。単なる節約術や投資指南書ではなく、「お金をどう減らすか」を通して人生を豊かにする方法 を提案しています。
森氏は、お金は単なる道具であり、価値ある体験や満足感に使うことの大切さを強調します。

本書で学べる3つのポイント

1. 意識的な消費の重要性

森氏は、日常の買い物や趣味に使うお金について具体例を挙げながら、「本当に価値があるものにお金を使う」ことの重要性を説きます。

  • 安いだけで選ぶのではなく、自分の満足度を優先する
  • 経験や体験にお金を使うことで人生の満足度が上がる

この視点は、単なる節約術とは違い、消費行動の質を高める考え方です。

2. 消費を通して価値観を見直す

本書では「なぜお金を使うのか」「本当に必要なものは何か」という問いが随所に登場します。
読者はこれを通じて、自分の無意識の消費習慣や価値観を振り返ることができます。

  • 浪費と節約の基準を見直す
  • 生活の優先順位を考える
  • 心地よい消費と不必要な消費を区別する

このプロセスは、読者の人生設計や日常の意思決定に直接役立ちます。

3. 森博嗣ならではの読みやすさ

森氏の文章は、軽妙なユーモアと論理的思考が融合しており、専門知識がなくても読みやすいのが特徴です。

  • 専門書のように堅苦しくない
  • 読み進めるうちに自然に考えさせられる
  • 小説で見せる知的ユーモアがそのまま楽しめる

これにより、哲学的な内容もストレスなく吸収できます。

読後の気づきと実生活への活かし方

本書を読み終えると、次のような気づきがあります。

  • 無意識にしているお金の使い方を意識的に見直せる
  • 高価でも価値ある体験への投資が満足度を高める
  • 節約だけでなく、消費を通して人生を豊かにできる

実生活で活かすポイントは簡単です。

  1. 買う前に本当に必要かを考える
  2. 体験や知識に投資する
  3. お金を減らすことで得られる満足感を意識する

これだけでも、浪費を減らしながら満足度を高められます。

まとめ

森博嗣の『お金の減らし方』は、単なる金銭管理の本ではなく、お金を通して人生を豊かにする思考法を学べる一冊です。消費習慣や価値観を見直したい方に特におすすめです。

お金を増やすことに焦点を当てたタイトル本が多い中、こちらは「お?」と目がつき、読後今でも心に残る1冊です。
お金より大切なものは有意義な時間、健康な身体だと常々思っている私がおすすめする1冊。
お時間がある時に、ぜひお読みください!

今なら、Kindle Unlimitedで無料で読めます▶︎森博嗣「お金の減らし方」


新版 お金の減らし方 (SB新書) [ 森 博嗣 ]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次