投資をしていると楽しみの一つになるのが「株主優待」。
今回は、証券会社の中でも珍しく海苔を優待として贈ってくれる「丸三証券(8613)」の株主優待を紹介します。
実際に届いた優待の中身や到着時期をまとめました。
ひな🐥初取得の銘柄で、株主優待到着を楽しみにしていました🎵
丸三証券の株主優待とは?
証券会社なのに食品系の優待?
丸三証券は、老舗の独立系証券会社で、創業は明治時代。
金融系企業にもかかわらず、食品(海苔など)を株主優待として贈っているのが特徴です。
証券会社の優待といえばクオカードやポイントが多い中で、丸三証券はなぜか昔から海苔をプレゼントしてくれます。
このギャップが面白いと評判で、毎年SNSでも「海苔が届いた!」と投稿が増える時期があります。
丸三証券の株主優待内容(2025年時点)
- 権利確定月:3月末
- 必要株数:100株以上
- 優待内容:焼き海苔と味付け海苔(100株以上)、新潟県魚沼産コシヒカリ新米3Kg(1,000株以上)
- 発送時期:毎年10月下旬〜11月上旬ごろ
100株で優待がもらえるので、比較的ハードルは低め。
直近株価で、10万円弱の投資で海苔がもらえるというわけです。
丸三証券の株主優待はいつ届く?
例年、丸三証券の優待は10月下旬〜11月上旬に発送されます。
発送時期が遅めなので、「忘れたころに届く優待」として有名です。
実際、SNSでも
「秋になると丸三証券から海苔が届くのが季節の風物詩」
と話題になることもあります。
実際に届いた丸三証券の海苔をレビュー!
1. 届いた時期と梱包
私のもとには、10月25日に到着しました。
箱を開けると、中には立派な箱に入った焼き海苔が!
金融系の企業から届くとは思えないほど、丁寧な包装で驚きました。


2. 海苔の内容
内容は「山本山の海苔詰め合わせ」でした。
高級感のあるデザインで、スーパーで買うものより厚みがあり、香りも強い。
パリッとした食感が続き、かなり質の高い海苔だと感じました。


3. 味の感想
香ばしさがしっかりしていて、味付け海苔は甘辛さが絶妙なバランス。
食卓用にはもちろん、ちょっとしたおすそ分けや贈答にも使えるレベルの品質でした。
今年から優待内容が変わった様ですね。


丸三証券の株主優待の魅力
1. 家計に優しい“実用系優待”
食品の優待はやっぱり実用的。
とくに海苔は保存も効くし、毎日のご飯のお供になるため、家計にも嬉しい内容です。
2. 投資初心者にもやさしい低価格
100株保有で優待がもらえるため、投資初心者でも気軽に参加できるのがポイント。
配当金も5.78%と高利回りなのに加え、株主優待もいただけるのでかなり満足度が高い銘柄です。
3. 長期保有特典は?
現在のところ、丸三証券には長期保有による優待拡充はなしですが、安定して毎年同じ内容が続いているのが安心です。
まとめ:丸三証券の海苔優待は“ほっこり系”の楽しみ
証券会社から海苔が届くというちょっと不思議な組み合わせですが、届いてみるとクオリティが高く、実用性もバッチリ。
✔ 投資初心者でも手が届く
✔ 家計にうれしい食品系
✔ 毎年届く安心感
と、3拍子そろった優待です。
「丸三証券の海苔」は、株主優待生活の中でも地味だけど嬉しい存在。
これから優待投資を始める方にも、ぜひおすすめできる銘柄です。



丸三証券に関してはこちらでもまとめています🔽













-2-300x169.jpg)
コメント